イエスは五つのパンと二匹の魚を取り、天を仰いで讃美の祈りを唱え・・・皆に分配された
マルコによる福音書 6章41節
今日の聖書はたくさんの人にイエス様が食べ物を分けてあげたお話
たくさんって何人だと思う?
100人! 200人!! 1万人!!! と子供たちが大きな数字を答えてくれます
正解はなんと、5000人です
しかも男の人だけで5000人なので、女性や子供も入れたら、1万人というのも間違ってないのかも
そんな馬鹿な!「それだったらさ、ちょー小さく分けなきゃダメじゃん!!」
そうだよね。私もそう思うよ
今はいろんな考察がされていて、どうやって5000人が満腹になったのか、
ネットでも諸説の意見が見つかると思います
でも大事なのってそこかな?
それよりも、イエス様のお話をみんなで聞いて、みんなで祈ったら、
みんな満足して楽しい気持ちになれたってことなんじゃない?
分け合ったのはパンやお魚そのものじゃなくて、楽しくて安心した気持ちだったのかもしれません
食べ物はみんなで分けると減っちゃうものだけど、
分ける方が増えるものってあるよね?
楽しい気持ち、仲良しの何人かで経験した思い出とか
音楽もそのひとつかも
みんなでやる方が楽しさも増えていくの
今日も、讃美歌に合わせてマラカスやタンバリン、たいこも元気に鳴っていましたよ
そして今日は

久しぶりにハンドベルもやってみました
おんなじ音が鳴るのはどのベルかな?
仲良しの音(きれいな和音)になるのはどれかな?
ワイワイと話し合いながらベルを振ってみます
簡単なメロディーだってできちゃいます
次は、教会でみんなで何しようか?
楽しいことは神様がちゃんと教えてくれます